ベースポイント×ポイントブースト倍率×cc数(最大150)÷30000
ゴール時のポイントブーストもベースポイント基準
なのでベースポイントの高いキャラのポイントブーストは大きいってことやな
なのでウルトラレア適性3揃ってて
レベル6.1.1で走るのと
レベル1.1.6で走るのとではじつに5500点もキャラレベル6のが得点出せるって事だ(^^)
あくまでも体感で出した適当な数字だが。
※長文注意※
イマイチ分かってない人の為にキャラ、 マシン、グライダーを1レベル上げることによって見込めるポイント増加をなるべく分かりやすく簡潔に(分かりにくかったらすまん)まとめてみるわ
厳密に知りたい人は設定→ヘルプ→よくあるご質問へどうぞ
簡潔にするために前提は1位ゴール、ベースポイントmax、アクション回数200以下(200超えることなんてあるのか?)ね
上記条件を満たしているときの1レベル当たりのポイント増加は
キャラ:8×(アクション数)
マシン、グラ:4×(アクション数)
デイジーRで赤甲羅フィーバー1回でのアクション数が125だったからその場合だとキャラ1レベル当たり1000、マシングライダーは1レベル当たり500やね
コインフィーバー2回きてアクション数150とかになるとキャラ1レベル当たり1200、マシングライダー1レベル当たり600になるわけ
但しマシンに関してはレベル2,4,6でアクションポイント倍率が増加する
これはコースによってアクション内容が全然違うから難しいけど、適正3マシンの場合倍率0.05倍あたりおおよそ150前後(コースや内容で誤差は結構ある)だね
ついでに>>769についてだけど
すべてUR適正3ベースポイントmaxで150コンボ1位ゴールだとしても6.1.1と1.1.6じゃ3000の違いだよ
長文失礼
1レベル当たりのポイント増加の前提にURの適正3であることが抜けてたすまん
キャラ4マシングライダー2だぞ
それはアクション毎のポイントブーストね、ゴール時にもアクションの合計分ポイントブーストかかるからこうなるんよ
それならそうだな
>>781
おー いつのまにかありがとう(^^)
その計算式だと
全てレベル1と全てレベル6の差が
5000+2500~3000位?+2500で1万ですよね?
すると全てレベル6で3万出したコースを全てレベル1で走っても約2万出せる計算になる。
かなり矛盾が出る感じするんですよね(^^)
どう思います?
>>785
全てレベル6とか見たことないからちょっと考えてレス遅れたすまん
つべで全てURの高レベル使ってる動画探してみたら、3.5.3のロンドンXで154コンボ22427出してるのがあった
ちなみに俺が全く同じカードの1.1.1でフィーバーも同じで15574
上の計算式だと6160+300ぐらい=6460ぐらいになるはずだけど、つべの動画は上手いから樽壊し+ジャンプアクションとかコイン2枚取りとか俺には出来ない所でコンボ稼いだ結果10コンボ程向こうが多いんだろうなと考えてる
この例は6.6.6じゃなくてすまんが6.6.6と1.1.1が125コンボで1万ちょい差って言うのがどれだけ矛盾に感じてるのか分からんけどそんなおかしいのかな
上の計算式は合ってるはずだから間違ってたら教えてほしい全力で謝罪するわ
全てレベル1 ブースト0
全てレベル6 ブースト合計約10000点?
こんなちょっとしか差がつかないなら3万点以上とか出せないとおもっちゃうんですよね(^^)
(ボスナはんは過去に何度か3万以上出してる)
みんなご存知だけど全てレベル1だと2万点はおろか15000すら取れないし。
10000ちょい差っていうのはあくまで125コンボの時だからね
コンボ数稼げるコースでコインフィーバー2回とか来て180コンボぐらいになると15000差つくけどそれでも納得いかん?
>>792
えー!? 60コンボ増えただけで5000点も変わるの!? それなら納得ですが(^^)
しかし125コンボだとウルトラレアマシンレベルアップ1つの期待値はたった500点?
体感的にはそれは無いんだよなぁ…
体感がおかしんやろか…
ノーマルのマシンですらレベルアップさせれば500点以上得点増やせてる実感。
マシンは偶数レベルに上げたときにアクションポイント倍率も上がるからそれの影響の可能性
あるいはそもそも勘違いしてもらっては困るんだけど上で書いた差は全く同次レース内容の時の話だからね
例えばコイン1枚違うだけで60ポイント程変わってくるんだからコイン数枚ジャンプアクション数回で何百ポイント変わってくるから体感の違いはそこに起因してるかもね
レベル111で125コンボ、12500点のコースをレベル161にして全く同じく走った時の期待値が15000?
これでは余りにも上乗せが低すぎる… グライダーでさえもっと上乗せされてるなぁ体感的に。
ワテの体感だと12500が17500になるイメージですわ。
>>801
いや走った際の内容をちゃんと録画された動画をみて比較してですけどね(^^)
それで期待値は大体1000点とその時認識してました。
まぁしかし確かな計算みたいからまぁそれが正解なんですよね(^^)
思ったよりブースト恩恵低くてびっくりすわ(^^)
なんでワテはレベルちょっと上げただけでいつも得点かなり伸びるんだか… 疑問は残るが走った内容の違いと解釈しますかね。
大阪さんわざわざありがとうございました助かりました(^^)
>>802
マシンを変えたら2500に加えて1.1倍が1.25倍になった分増えるから15000よりはもっとでるけど17500なんてことにはならない
アクションの内訳、ラップ通過時の順位等も全部加味してそれでもおかしいと感じたら見てみたいから動画でもあげてほしい
>>805
まぁ自分でヘルプから計算方法見てもらうのが一番早い
イマイチ分からん人の為に簡潔にしようと思ってのレスだったけど逆に困惑させたかもしらんなほんとすまん
加えてマシンの0.05倍当たり150前後というのも誤差は大きいとは書いたが被弾させる回数が多かったりたりXコースでジャンプアクション数が多いと150なんかよりもだいぶ出るはずからここも勘違いさせた要因かも
余計なことして荒らしてすまんかった
>>812
なるほど 体感はあくまでも体感て訳ですね(^^)
全く同じ内容では走れないし大阪さんが出した計算式を100%把握しました(^^)
本当にありがとうございました。
得点アップはブースト恩恵やなくワテの腕が向上したんだな!と捉えておきますわ(笑)
とりあえずキャラが一番ブースト乗るのはどちらにしろ間違いないからこれからはキャラ買います
>>813
自分のレスでモヤモヤさせたままじゃ悪いから上の式でのポイント数を実感できる方法を考えたんだけど
レース結果のきろくの下の方にゴール時のポイントブースト(名前ちょっと違うかも)の欄があるからそれを見てみて
1位ゴールした時は(ゴール時のポイントブースト)=(アクションポイントブーストの合計)だから、ベースポイントmaxURキャラだとlv1につき4×(アクション数)になる
逆に言うとゴール時のポイントブーストの2倍が累計ポイントブーストやね
マシンだとアクション倍率が変わってくるからキャラかグライダーで、試す部位の他は非適正かlv1でやると分かる
まぁこれも全てヘルプ見てもらえれば分かるんだけど
では、いらんことしてすまんかった
フィーバー2回なんてザラだし、フィーバー3回もよく来るし
ま、キャラのレベルは最優先やな
ヘイホーのレベルが3に上がってるから今回楽しいわ
ヘイホーのレベル低くて今回使ってないけど
LV.3以上あるとやっぱりいいよね
もう日はあまりないけど頑張れ~!
1.05倍とはいえレベル1と2で結構変わるぞ
基礎ポイントの高いジャンプアクションが多いXコースとかゴリラのジャンボバナナフィーバーとかなら
何となく分かって来た
なぜならアクションにも関係するベースポイントの最大値がマシン、グライダーより2倍近く高いから